loading

ATENOTEは、創業100年以上、北陸随一の取扱い樹種と歴史をもつフルタニランバー株式会社運営の「地域材活性化プロジェクト」です。

acts

取り組み事例

New Acoustic Camp 2025

2025年9月13日-14日 群馬県みなかみ町で開催された New Acoustic Camp2025に登場しました。

ATENOTEでもお世話になっているOAU主催のキャンプフェスです。今回も幡ヶ谷再生大学 林業部として、林業再生と能登復興につなげるブースを出展しました。

林業部のメンバー、今年は岐阜県の「檜創建」、石川県能登の「のと復耕ラボ」が参加。

「檜創建」は ヒノキ風呂の職人の街「岐阜県中津川」から。普段はヒノキで出来たお風呂を製造されていますが、特別に能登ヒバでお風呂を作ってもらいました。能登ヒバはより高い価値を持つものに活用することが必要とされていますが、それを象徴する製品を開発して頂きました。そのお風呂を今回は展示しました。

TOSHI-LOW学長にも入って頂きましたw

能登ヒバ風呂う。いつかTOSHI-LOWさんに本当に入っていただけると嬉しいなぁ。

そして「のと復耕ラボ」では能登半島地震で解体される家屋から貴重な木材をレスキューする事業を行っています。今年45,000棟が解体されていますが産廃になる前に希少な木材や輪島塗の漆器などを補完しています。能登は特に100年住宅で使われる希少な木材がたくさん使われていました。その二度取れないような木材はすべて捨てられることから、梁桁、柱をはじめ、家の中にあった家具、漆器などをレスキューしています。今回 その活動を知って頂こうと出展しました。

輪島塗のかけらで作るアクセサリー、古材の自由工作、漆器の販売など皆様に見て頂けました。

そしてATENOTEでは 能登ヒバでできたガチャ、カスタネットづくり、石川県の形をしたバードコールづくりを実施。

ガチャは毎度、大人気! 

復興再生部の珠洲の塩も一緒に販売しました。

そしてOAUメンバーのみなさんにもブースに来て頂きました!

TOSHI-LOWさん

ベースのMAKOTOさん。

ドラムスのRONZIさん。

今回のニューアコは比較的天気が良くありませんでしたが、それに負けずワークショップ盛り上がりました!脚を運んで頂いた皆さんありがとうございました!

今回の売り上げも林業再生や復興支援につなげていきます。また良いイベントができました!音楽を通じて木を学んでもらうイベント、もっと拡げて行きたいです。

プライバシーポリシー
フルタニランバー株式会社(以下、「当社」といいます。)は、お客様からお預かりした個人情報を保護するため、個人情報に関する法令及びその他の規範を遵守いたします。
個人情報の取得
当社は、不正な手段を用いて個人情報を取得しません。
また、他者が不正な手段で収集した情報の取得も行いません。
個人情報の利用目的
当社は、お問い合わせフォーム、またはメールで、お客様からの各種お問い合わせを受けます。
この際、回答や連絡のための情報(お名前、郵便番号、メールアドレス等)を求めます。
このような形でいただいた情報はご質問、ご意見に直接お答えするために使われます。
個人情報の開示
取得した個人情報は、お客様の事前の同意なく第三者に対して開示することはありません。
ただし次の場合は除きます。
  1. 法令に基づく場合
  2. 人の生命、身体及び財産の保護のために緊急の必要性がある場合
  3. 協力会社と提携して業務を行う場合。(協力会社に対しても適切な管理を要求します。)
  4. お客様の自己の情報について紹介を希望される場合、所定の手続きに基づき開示します。
  5. その結果、誤りなどを指摘され、削除または訂正を希望される場合は、これに応じます。
変更および通知について
当社がプライバシーポリシーを変更する場合、この変更について当サイトに掲載いたします。
それにより、当社のプライバシーポリシーがどのような状態であるかを認識し、受け入れているものとみなします。
個人情報管理責任者
当社の個人情報管理責任者は下記の通りです。
会社名: フルタニランバー株式会社
電話:076-238-5633